10年落ちの中古車はファミリーカーに選んで大丈夫?狙い目である理由と注意点を解説

10年落ちの中古車はファミリーカーに選んで大丈夫?狙い目である理由と注意点を解説

みなさんこんにちは!埼玉県にある「ミニバン専門店ラインアップ」代表の菊池です。

「10年落ちの中古車の購入を考えてるけど、故障しやすそうで心配だなぁ」と思っていた方・・・

確かに、10年落ちの中古車は新車に比べると故障するリスクは高く、車の選び方を知らないと大抵の人は購入に失敗します

家族がゆったり乗れるミニバンが欲しいけど、経済的に中古車しか買えない人もおり、そういった方たちが不安なのはやはり故障です

なのでこの記事では、ミニバン・ワンボックス専門店「ラインアップ」の代表である私が、実は10年落ちの中古車は狙い目である点についてお話ししていきます。

また、10年前の車種を例として料金面などについても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

タップできる目次

結論:10年落ちのミニバン中古車は狙い目

ファミリーカーとして使用するなら、10年落ちのミニバンは狙い目の車種となります。

近年、自動車のメーカーの努力や自動車製造の技術が向上し、10年落ちの車でも耐久性や安全性が向上しているからです

一昔前までは、「10年落ちの車で走行距離が10万kmなら寿命」と言われていた時代がありました。

しかし、近年の車は定期的なメンテナンスを行えば、20万、30万キロと乗り続けられます。

身近な例を挙げますと、タクシーが良い例でしょう。

タクシーは、事業所車両に分類され国の規定により定期的なメンテナンスを受けなければなりません。

また、日々のメンテナンスもしっかり受けているので、タクシーの寿命は走行距離50万kmと言われています。

なので、一般的な車でも定期的なメンテナンスさえ受けていれば、20年、30年と乗り続けるのも不可能ではありません。

海外で日本車が人気なのは、寿命が長いのも一つの要因となっています。

なので、10年落ちのミニバンでも、ファミリーカーとして使用するなら狙い目の車種です。

10年落ち中古車を買うデメリット

ここからは、10年落ち中古車を買うデメリットについてお話していきます。

中古車を購入しようか考えている方は、良い面だけでなく悪い面もしっかり見て検討しましょう。

故障リスクは上がる

10年落ちの中古車は故障のリスクは上がります。

新車に比べて、主要なパーツや細かい部品が劣化してしまうからです

中古車が故障して厄介なのは、部品を交換しようとしても型が古くて部品が売っていない場合

最悪、自動車メーカーでも部品の在庫がないケースもあるので、修理が難しくなるケースもあるでしょう。

ただ、中古車の場合は前のオーナーがどのように車を扱っていたかによって、故障するリスクは違ってきます。

前のオーナーがメンテナンスをしっかり行っていれば、故障する確率は低くなりますし、乱暴に扱っていれば故障する確率が高くなるでしょう

なので、中古車を購入する際には購入した後の定期的なメンテナンスと、納車後の修理保証付きの車を購入するのがおすすめです。

13年落ちで自動車税が15%アップ

自動車税は、4月1日時点での車のオーナーが、毎年支払わなくてはならない税金です

車が新車登録後13年を経過すると、自動車税が約15%重課されます

自動車税は、車の排気量によって税額が変わりますが、ミニバンの排気量は1500CC~2500CCが相場です。

排気量が1500CC~2500CCの車種の、新規登録から13年未満の税金と、新規登録から13年以上経過した税金は次のようになっています。

スクロールできます
区分排気量新規登録から
13年未満
新規登録から
13年以上
自家用車
ガソリン車(ハイブリッド車除く)・LPガス車
1,500超~2,000cc以下39,500円約45,400円
2,000超~2,500cc以下45,000円約51,700円

上記を見ても、13年以上経過した車は税金が高くなっているのがわかります。

ただ、購入する際には発売当初の値段が安くなっているので、購入しやすくなるのがメリットです

ラインアップで取り扱っている、年式が2009年~2011年代の車の、新車時価格と中古車価格を見てみましょう。

車種排気量新車価格中古車価格
ホンダフリード1,500cc2,295,000円65.9万円(消費税込)
日産セレナ2,000cc2,900,000万円69.9万円(消費税込)
トヨタノア2,000cc2,865,000円89.9万円(消費税込)

上記を見てもわかるように、中古車になると値段が安くなるので、車にお金をかけたくない人にはおすすめです。

10年落ち中古車を買うメリット

ここからは、10年落ちの中古車を買う際のメリットについてお話していきます。

中古車だからこそ実感できる部分があるので、ぜひ参考にしてみてください。

低走行車の相場よりも圧倒的に安く買える

10年落ちの中古車は、販売価格が下がる傾向があります。

一般的には、車の価値は1年で3割程度下がると言われており、10年落ちの車になれば低価格で購入するのも可能です

ただし、一般的な相場感よりも圧倒的に安い、いわゆる「激安車」には必ず安い理由があります。

目先の安さに惹かれて手を出してしまい、結局修理代で高く付いてしまうというケースは何度も目にしてきましたので、きちんと程度の良い車を幹周て購入しましょう。

そこまで気を使わないで済む

10年落ちの中古車なら、車をぶつけた際の傷や車内の汚れに対して、敏感にならなくても済むでしょう。

新車を購入すると、ボディもピカピカですし、社内も新車のにおいがしてとてもきれいです。

そのため、運転に必要以上に気を使ったり、社内では土足現金や飲食を禁止にしている人もいます

その点、10年落ちの中古車なら、最初からボディに多少の傷がついていたり車内も新車に比べると多少の使用感があるでしょう。

なので、いい意味で開き直れ、多少の傷や汚れが気にならなくなります。

また、お子さんのいる家庭なら子どもは車内を汚したりするので、家族がいる方には中古車の方がおすすめです。

10年落ちの中古車を購入するときの注意点

ここからは、10年落ちの中古車を購入する際の注意点について、下記の順で解説していきます。

上記を一つずつ見ていきましょう。

10年落ちでも低走行車は危険かも

10年落ちの中古車であっても、走行距離が2~3万kmの車種は注意が必要です

極端に走行距離が短い車は、長い間使用されずに前のオーナーもメンテナンスを行っていない可能性があります。

日本の車では、1年間で1万kmの走行距離が一般的な数値です。

なので、10年落ちの車種を探す際は、10万kmの走行距離がある車種を選択しましょう。

乗り換え時に下取りはつかない

10年落ちの中古車を購入し、乗り換え時に売却を考えているなら、下取り(再販価格)はほぼつかないので注意しましょう。

10年落ちの中古車は、価値が大きく下がっているため、下取りが難しくなります。

しかし、海外に輸出したりパーツや部品として売るケースもあるので、価値が全くないわけではありません。

また、人気のある車種や希少価値のある車なら、10年落ちでも十分な値が付くケースもあるので、一度下取り査定に出してみましょう。

車両の状態が明確なものを確認する

鑑定書

10年落ちの車を購入する際には、鑑定書付きの車を購入するようにしましょう。

鑑定書とは、車の状態や修理歴が5段階で評価され記載されたものです

エンジンの状態やエアコンの交換が必要なのかや、外装や内装の傷やへこみ具合などが、鑑定書を見れば一発でわかります

鑑定書は、販売店が自らお金を支払って発行しているので、鑑定書がついている中古車は販売店が自信を持って売り出している証拠です。

なので、10年落ちの中古車を購入する際には、鑑定書がついているかをしっかり確認しましょう。

保証付きの車が安心

10年落ちの中古車を購入する際には、保証書があれば安心です。

中古車は新車に比べると故障するリスクが高いですが、保証書があれば車が故障してもサポートを受けられます。

なので、中古車を購入する際には、車両保障の内容や保証期間についてしっかり確認しておきましょう

ラインアップでも、全車最低1年の保証をつけています。

それ以上の保証期間が必要な場合は、有償プランにすれば保証期間の延長が可能です。

中古車の保証書に関しては、以前は新車にしかついていないケースが多く見受けられました。

しかし、近年ではドライバーの要求にこたえる形で、保証書を付けてくれる中古車販売店が増えています。

なので、10年落ちの中古車を購入する際には、保証書が付いた車種を選択するようにしましょう。

まとめ

10年落ちの中古車でも、現代の車は耐久性や安全性が優れています。

なので、走行距離が10万kmの車でも、定期的なメンテナンスを行えば、20万、30万kmと乗り続けるのも可能です

また、10年落ちの中古車なら車種によっては低価格で購入できるので、家族のためとはいえどそこまで車にお金をかけられない人には、おすすめとなっています。

ただ新車に比べると故障するリスクは高いので、10年落ちの中古車を購入する際には鑑定書や保証書がついている車を選択し、失敗しない車選びを心がけましょう。

当店ラインアップのお車は全車「保証・鑑定書」をお付けしていますので、ご安心ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次