車検切れの車を知らずに運転したらどうなる?罰則の内容や対処法を解説

車検切れの車を知らずに運転したらどうなる?罰則の内容や対処法を解説

みなさんこんにちは!埼玉県にある「ミニバン専門店ラインアップ」代表の菊池です。

車を安全に運転するためには、故障などがあってはなりません。

車の点検として特に重要な車検は、合格しないと行動を走行できないため注意が必要です。

ただし、車検の有効期限が切れた状態を把握しておらず、運転してしまうケースもあります。

もし、車検切れの車を知らずに運転したらどうなるのでしょうか。

本記事では、車検切れの車を知らずに運転した場合の罰則の内容や、対処法を解説します。

タップできる目次

車検が切れている車の運転は法律違反なので注意

車検について改めて解説すると、正式には「自動車検査登録制度」という名称の制度です。

自動車が保安基準を満たしているかについて検査する制度であり、車の各機能が正常に作動するのか、排気ガス規定を満たしているのかなどが確認されます。

車検は公道を走行するための車を所有している人に義務付けられており、もし車検が切れた状態で公道を走行した場合は法律違反となるため注意が必要です。

具体的には、以下のような罰則などが課される形となります。

罰則・罰金6ヶ月以下の懲役または30万円以下
違反点数6点
処分前歴がない場合30日の免停処分

もし、車検切れの状態で公道を走行して、物損事故を発生させた場合は車検切れの罰則のみにとどまるケースが多いです。

ただし、自賠責保険が切れているケースでは、無保険に対しての罰則も加点され処分が重くなります。

車検の有効期限とは?

車検の有効期限とは、車検を受けた後に次の車検を受けるまでの期間のことを指します。

自家用車における車検の有効期限は、新車登録から初回の検査までが3年間となり、それ以降は車齢に関係なく2年ごとに車検を受けなければなりません

これは、車を使用するに連れて徐々に劣化が進行するため、初回よりも2回目以降の方が短く設定されているのです。

なお、キャンピングカーなどの特種車について、初回検査が2年、以後も2年ごとの車検が基本です。

もし、車検の有効期限が1日でも超過した状態で公道を走行すると、法律違反となるため注意しなければなりません。

そこで、常に車検の有効期限を確認して期限内に再度車検を受ける必要があります。

また、車検の有効期限だけでなく、車検をいつから受けられて、どの程度かかるのかも把握しておく必要があります。

車検期間の確認と、車検期限の確認方法は以下のとおりです。

車検期間の確認

車検期間について改めて解説すると、新車登録時の車検の有効期限は、自家用乗用車の場合は新車登録から3年間となります。

新車の場合は、以下の種類に関わらず初回車検の期間は3年間です。

  • 軽自動車
  • 小型乗用車
  • 中型乗用車
  • 大型乗用車

そして、2回目以降は車検期間が2年間となります。

以上より、新車で購入した場合は3年後に1回目の車検を受ける必要があり、もし新車登録から4年経過して1回目の車検を取っている中古車を購入した場合、新車購入から5年経過した時点で2回目の車検を受ける形となります。

また、車検にかかる時間としては一般的には2日から3日となり、依頼する業者によっては1か月以上前から車検を受けたい日時を予約しておく必要があるので注意してください。

車検を受けられる期間については、特に決まりはありませんが車検の有効期限の1ヶ月前から満了日の間が一般的です。

車検の期限の確認方法

車検の有効期限は、必ずしも新車登録時点から加算されていくわけではありません。

例えば、しばらく車に乗っていない期間があり、車検が切れた状態で保管していた期間があれば、単純に新車登録からの年数で計算できません。

そこで、対象となる車の車検がいつまで有効であるかを確認する必要があります。

車検の有効期限を確認する方法として、車検証や車検ステッカーを確認する方法があります。

車検証とは、自動車検査証のことを指し、車が保安基準に適合していることの証明をおこなう書類です。

車検証には「有効期間の満了する日」の欄があり、この欄に記載されている年月日が満了日となります。

車検ステッカーとは、自動車検査証の有効期間が満了する時期を表示するものです。

自動車の前面ガラスの内側に、前方から容易に把握できるように貼付し、表示することが定められています。

車検ステッカーを見れば、いつまで車検が有効であるのかを把握できます。

なお、車検証の場合は車に常備する必要があり、車検ステッカーも添付義務があり添付していない場合は50万円以下の罰金が科されるため注意してください。

車検が切れてしまった時の対処法

もし車検の有効期限内に車検を受けられなかった場合、以下のような対処が必要となります。

各対処法の詳細は、以下のとおりです。

仮ナンバーを発行して持ち込む

もし車検切れした状態の車について再度車検を取りたい場合、一度仮ナンバーを取得すれば車検切れの車であっても整備工場まで移動できます

仮ナンバーは、各市区町村で申請できますが。申請時には以下の書類などが必要です。

  • 車検証
  • 自賠責保険証
  • 運転免許証
  • 印鑑など

また、申請する際には仮ナンバーを使用する目的や期間、そして移動させるための経路などの申告が必要となり、整備工場に移動する以外の目的では運転できません。

また、仮ナンバーの取得には自賠責保険への加入が必須となり、自賠責保険が切れている場合は短期の保険などへの加入対応が必要です。

引取してもらう

仮ナンバーを取得する方法は手間がかかるため、より簡単に車検を通したい場合におすすめの手段として整備工場などで引取してもらう形で車検を受ける方法があります。

レッカー車などで整備工場などに車検を受ける車を移動させて、車検を受けた後は自分で受け取りに行ったり再度自宅などまで配車してもらったりできます。

引取の場合、レッカー移動が必要となるため、通常の車検に対して追加で料金がかかる場合が大半です。

廃車や買い取りしてもらう

もし、今後車を利用する見込みがないと判断する場合、廃車や買い取り対応してもらうのがおすすめです。

自動車における廃車とは、一般的には車の解体を指しますが、それ以外にも以下の方法があります。

廃車の種類詳細
永久抹消登録永久的に車を手放すこと。
一時抹消登録一時的に手放すこと。一時抹消の場合は、再度手続きすれば車の所有者を自分に戻せる。

今後の使用見込みなどを考えて、どちらを選択するかを決定してください。

車の買い取りの場合、車検が切れていたとしても売却は可能です。

車検が切れた状態で売却すると、中古車として購入後にすぐに車検を受ける必要があるため価値が下がるイメージがあるかもしれません。

ただし、実際には車検切れであってもさほど買い取り査定においてマイナスになることはありません。

まとめ

車検切れの車であっても、再度車検を受けることで公道を走行できます。

逆に、車検切れの状態で公道を走行すると法律違反となるため注意が必要です。

車検の有効期限をしっかりと確認した上で、期限内に確実に車検を受けるようにしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次