中古車を探しているとよく見かける「HIDライト」・・・一体なんの事
「クルマに乗って旅行やお出かけが多いわたし達家族が、みんなで広くゆったり乗れるミニバンを探していると、気になった1台に『HIDヘッドライト付き!』と書いてある・・・」
「他の中古車販売店の在庫車を観ると今度は『ディスチャージヘッドライト付き!』と書いてある!何が違う?」
「もちろん何も無いミニバンもある。」
「それはわたしにも必要なモノなの?」
クルマをよく知らない人、クルマは移動や旅行するための手段でしかないと考えるクルマ自体にはほぼ興味がない人、そんな人には何の事やらさっぱりわからないと思います。
余談ですが家電やパソコンが好きな人なら再生機器の映像を高画質で映し出すシステム規格「HDMI」とイメージが重なってより一層混乱しているのではないでしょうか?全然関係ないんですけどね。
今回はそんな「HID」に付いてのお話です。
「HID」とは一言で言えば「白い光の明るいヘッドライト」
上記写真を見比べて頂きたい。
明るい白い光で視界良好なのがHIDの特徴。
2017年現在、国産車に搭載されるヘッドライトは大まかに分類して・・・
- 古くから存在する黄色っぽい色味のヘッドライト「ハロゲン」
- 15年ほど前から少しずつ普及された白くてとても明るい「HID」
- 最新型・省電力で白くとても明るい「LED」
・・・と3パターンあります。
(今回はテーマがずれてしまうので「LED」に関してはノータッチとします。)
一言メモ・「HIDライト」「ディスチャージライト」「キセノンライト」は全て同じモノを指します。
「HID」とは「High Intensity Discharge」(高圧放電)の頭文字を取った略語となります。
「HID」の文字列に含まれる「D」の文字は「ディスチャージ」(放電)の「D」となり、厳密には「空中放電」「atmospheric discharge」から由来し「ディスチャージライト」とも呼称される。
また、バルブのガラス管に充填されているガスがキセノンガスである事から「キセノンライト」とも呼称される。
HIDの仕組み
古いクルマなどに使われていた黄色っぽいヘッドライトは一般的に「ハロゲン」と呼ばれます。
「ハロゲン」の基本原理は「豆電球」と同じです。
光る(細いハリガネみたいな)部品を「フィラメント」と言います。
HIDには「フィラメント」が無く、キセノンガスという不燃ガスを充填したガラス管の中で空中放電させる事で光らせます。
わかりやすく言いますと、ガラス管の中でとても小さな「雷」を起こしているイメージですね。
一般的に見慣れたモノで言えば家庭で使う「蛍光灯」が同じ原理です。
HIDライトの特徴!
HIDの特徴はハロゲンと比べ・・・・
- 発光色が太陽光に近い「白」でとても明るい!
- 長寿命!
クルマに興味がない人でも「夜間明るくて視界が良くなる事」と「長寿命なので交換する費用や時間を節約できる事」はメリットが大きいのではないでしょうか?
発光色が太陽光に近い「白」でとても明るい!
ヘッドライトが明るいと、夜間、道を横切る歩行者や動物などの発見が早くなる事で事故を未然に防げたり、また暗くてよく見えないと、人間の心理としてよく見ようと眼に意識を集中させる為、無駄に集中力を消耗してしまいますが、そういった精神的疲労の軽減にも繋がります。
一言メモ・社外品ではバルブの設定により青く光るモノや黄色っぽい色味のモノがある!
(自動車メーカー純正HIDではほとんどが「白」)
光の色味を「ケルビン」という単位で表され数値が低いほど黄色っぽく、高いほど青っぽくなります。
- 3000ケルビン→やや黄色
- 4500ケルビン→ほぼ白
- 6000ケルビン→青白い
車検合格の基準に関して、平成18年1月1日以降に製造された車両に関しては前照灯は白色・平成17年12月31日以前に製造された車両は黄色でもOK。いずれも青は不可。
ケルビン値によっての合否はなく、あくまでも検査員の主観によって判定されるが、6,000ケルビンを超えると車検に通らなくことも多いので注意が必要です。
HIDは長寿命
従来のハロゲンは、寿命となり発光できなくなった時「電球が切れた」と人は表現しました。
文字通りフィラメントが発光時に伴う熱で劣化し、断線して(切れて)光らなくなります。
HIDでは発光する部分に固体物質が使われておらず、空中放電の為、寿命が長く、ハロゲンのおよそ4倍~5倍とされ、時間にしておよそ2000時間、毎日1時間夜間走行をしてもおよそ5年半となります。
HIDの寿命は、電球内に充填されている不燃ガスが少しずつ抜ける事で明るさが低下するのですが、本来の発光量の70%を下回った時とされております。
(それでも使い続けるとやがて光が赤くなり最終的には光らなくなる。)
但し、安物社外品HIDの場合、走行振動で付随する部品がバルブ(電球)の寿命前に壊れてしまうトラブルもあるようですので注意が必要です。
HIDライトの弱点
クルマを新しい感じに見せる白い光のHID。暗闇でも視界良好です。
しかし、そんな「HID」にも弱点があり、従来のハロゲンではスイッチオンにしてから一瞬で明るくなりますが、それに対しHIDはオンにした直後は青白くやや暗めに点灯し、数秒程かけて完全に明るくなるという、タイムラグがあります。
日本人の多くは通常時「ロービーム」で走行し、「ハイビーム」は暗いと感じない限りほとんど使わない、というデータがあります。
(道交法としては基本ハイビームで走行、他車とのすれ違い時、または前に順行車が居る場合のみロービームを使う事とされている!)
その為、ハイビームはドライバーが「前が暗い!よく見えない!状況を確認したい!」と思った瞬間パッと明るく照らし出せなければならないため、国産車はロービームのみHID、ハイビームはハロゲンという組み合わせがほとんどとなります。
一言メモ・「省電力」という噂が横行するHID。実は全く省電力ではない。
HIDはハロゲンとは基本構造が異なり、発光させるため「バルブ」(電球)以外に「バラスト」という直流電流を交流電流に変換した上で数万ボルトに昇圧させるパーツが必要となり、そのパーツも電力消費するので、合計すると「バルブ」のワット数が同じならば、ハロゲンよりも大きくなります。
「省電力」という俗説を信じてエンジン停止のまま点けっぱなしにした場合、ハロゲン同様すぐにバッテリーが上がってしまします。(バッテリー内の電気が無くなってしまいます。)
ミニバン各車HIDはこのように光る!
関連記事▶ついに手が届く!【アルファード10系・後期型】を徹底解説
当社の豊富なアルファード在庫情報もご参考までにご覧ください。画像・動画で詳しく知ることが出来ます。
関連記事▶【エスティマ50系ってどんな車?】別格のゆとりと高い走行性能を色々な角度から徹底検証。
当社の豊富なエスティマ在庫情報もご参考までにご覧ください。画像・動画で詳しく知ることが出来ます。
関連記事▶アイシスの中古車/他車との比較や購入時の注意点を分かり易く解説。
当社の豊富なアイシス在庫情報もご参考までにご覧ください。画像・動画で詳しく知ることが出来ます。
関連記事▶【エリシオンってどんな車?】フル乗車した時の室内快適性を徹底的に追求した高級ミニバン。
当社の豊富なエリシオン在庫情報もご参考までにご覧ください。画像・動画で詳しく知ることが出来ます。
関連記事▶【前期型と後期型はどこが違うの?】オデッセイアブソルートRB1・RB2
当社の豊富なオデッセイ在庫情報もご参考までにご覧ください。画像・動画で詳しく知ることが出来ます。
関連記事▶【ステップワゴン・スパーダS・RG系】発売期間が短い希少車ながら、未だ根強い人気の理由とは?
当社の豊富なステップワゴン在庫情報もご参考までにご覧ください。画像・動画で詳しく知ることが出来ます。
関連記事▶セレナハイウェイスター(CC25型)どんな車なのか詳しく知りたい!
当社の豊富なセレナ在庫情報もご参考までにご覧ください。画像・動画で詳しく知ることが出来ます。
関連記事▶セレナライダー(C25型)メッキが輝きを放つ一台!その魅力を徹底解説!
因みにハロゲンはこんな感じ。
「HID」は後からでも付けられる!
「今、私が乗っているクルマ、光が黄色っぽくて(ハロゲンだから)古臭く見える・・・白くしたいなぁ。クルマ買い替えちゃおうかなぁ。」と思ったあなた!
他にも問題があって乗り換えたいなら、理由のひとつにしても良いとは思いますが、たかがそんな事だけの為にクルマを乗り換えるなんて「無駄遣いにも程があるだろ!」と家族やお友達にツッコまれるかもしれません。
HIDは社外品で後付できます!
ただし前述した通り、HIDはシンプルなハロゲンとは異なり、構造がやや複雑になります。
そのため、メカに詳しくない人はカー用品店などで取り付けてもらったほうが良いかもしれません。
また、amazonなどの通販サイトで「HIDキット」を検索すると高いモノで3万円~最安値のモノで3千円程度のモノまであります。
「最安値のモノ」は中国製などが多いのですが、ユーザーレビューを観ると「すぐに壊れた」などのトラブルが多いようですので注意が必要です。
値段が「高いモノ」は国産製や自動車大国アメリカ製などとなりますが、価格に比例してユーザー満足度も高いようです。
少々話が飛躍しますが、「品質を無視して経費を掛けないから『最安値』製品が市場に出回る。品質を無視するという事。それは直後に壊れようがトラブル起こそうが知ったことではない!ユーザー満足度を無視した行為。」に付いて詳しく書いたお話があります。こちらも是非御覧下さい。
関連記事▶【最安値の中古車】重要項目を削除して価格が下がった事を「最安値」とは言わない!「価値相応」になっているだけ!
また少々今回のテーマ「HID」を無視してしまいますが、冒頭でも少し述べた「LEDヘッドライト」。
一部の新車にメーカー純正でも装備されてますが、こちらももちろん後付社外品があります。
こちらはまだ新しく未完成な技術ですが、白い光で、ハロゲンよりも明るく、省電力で、なおかつHIDのような複雑な付属品を必要としないため、ハロゲン球と取り替えるだけで付ける事ができます。
記事執筆時点、2017年6月現在は、HIDよりも「明るさ」は少々負けておりますが、2023年現在はLEDライトの方が明るくなっております。
2023年現在、ハロゲンライトを交換するなら、LEDライトをオススメしますし、当店でもLEDライトに交換されるお客様は多いです。
HIDですと、取り付けが難しい上、前述した通り、ハロゲンと同じワット数ならやや余分に電力を必要としますのでバッテリーまで換えなければならない可能性もあります。
まとめ
- 「HID」とは白くて明るいヘッドライトの事。
- 夜間の視界が良くなるなどのメリットがある。
- 割りと新しいクルマには大体装備されている。
- スイッチオンから光量が最大値になるまで数秒程タイムラグがある。
- その為、普段ロービームでの走行から素早く遠くを確認したい時にのみ使われる事が多いハイビームには向いていない為、ロービームのみ「HID」、ハイビームは「ハロゲン」という組み合わせが多い。
- 「HID」はクルマを新しく見せる効果がある。
- その為現在ハロゲンライトの人から要望が多く「社外HIDキット」があるが、取り付けが少々難しく、バッテリーの容量なども確認する必要がある。
筆者個人的には「クルマはあくまでも移動や旅行するための手段でしか無く、クルマ自体に対して興味がない人」にとっては、初めから付いているなら付いているほうが良いとは思いますが、現在ハロゲンであるからと言ってわざわざ取り付ける程のものではないと思います。
クルマに拘りがあり「カッコよくしたい!」「クルマをイジることが楽しいんだ!」などの人は、ヘッドライト以外にフォグランプをHID化する方法もあり、他と違った印象になり面白いかもしれません。
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
この記事があなたの車選びに少しでもお役に立てば嬉しく思います。